外部完成写真 9月に引越し完了後、荷物の片付けを経てようやく外構工事も完了しました。 庭の草木なんとか整ったとのことで外観の完成写真を撮影にと思ったのですが、昼間の外観は普通の家なので、夜景を撮影しにお伺いしました。 完成後、見学希望の方を連れて何度かお邪魔しているのですが、昼間より夜の方が内部の杉板のイメージが外部に現れてくるような感じ… 気持玉(1) コメント:0 2008年10月30日 木造新築 板倉の家 設計事務所 続きを読むread more
完了検査 今日は市役所による建物の完了検査がありました。 検査員の方も初めて見る板倉造りにちょっと戸惑っているようでした。 もちろん検査は合格です。 気持玉(0) コメント:0 2008年09月16日 板倉の家 完了検査 設計事務所 続きを読むread more
完成見学会 9月14日は完成見学会が行われました。 日中は天気が良すぎてものすごく暑くかったですが、夕方涼しくなってから多数のご来場者がありました。 「建前の頃から変わった造りで気になっていました」 「家の中に入ると木の香りがすごいですね」 など、夕方からはお施主様もみえて説明に加わっていただきました。 気持玉(0) コメント:0 2008年09月16日 板倉の家 現場見学会 設計事務所 続きを読むread more
入居のお祓い 9月15日 引越しに備えて地鎮祭をしていただいた和尚さんにお願いして、入居のお祓いが行われました。 和尚さんも始めてみる構造だったらしく、お祓い終了後しばらく見学されていました。 気持玉(0) コメント:0 2008年09月16日 木造新築 板倉の家 設計事務所 続きを読むread more
暖炉周り 明日の暖炉取り付けに備えて、レンガタイルを施工しています。 建具も取り付けられました。 和室と縁側の間はガラス障子です。 玄関のタイル貼りも始まりました。 気持玉(0) コメント:0 2008年09月11日 板倉の家 完成見学会 設計事務所 続きを読むread more
外壁完了 外壁が貼りあがりました 暖炉取り付け場所です。 レンガを貼って完成となります。 後ろの穴は煙突用の補強金物が付きます。 気持玉(0) コメント:0 2008年09月08日 板倉の家 完成見学会 設計事務所 続きを読むread more
外壁があと少し 外壁も正面を残すのみとなりました。 キッチン前壁も杉板を張って完成しました。 後は10日の取付けを待つのみです。 気持玉(0) コメント:0 2008年09月06日 板倉の家 完成見学会 設計事務所 続きを読むread more
設備機器搬入 トイレ、手洗い、洗面などの設備機器が搬入されました。 10日にキッチンとエコ給湯が搬入されると設備機器は揃います。 10日のキッチンの搬入前に据え置きようの壁が出来上がりました。 玄関ポーチもブロックが積まれて階段下地が出来ました。 気持玉(0) コメント:0 2008年09月05日 板倉の家 完成見学会 設計事務所 続きを読むread more
掘りコタツと内装下地 床貼りが終了し、堀コタツが出来ました。 机はお施主さん持参のものを使用します。 外壁貼りも始まりました。 今日のところはコーナー役物を付けて一部貼ったところで終了です。 内部は電気配線などを隠す為に仕上げをする部分の下地が組みあがっています。 気持玉(0) コメント:0 2008年09月02日 板倉の家 完成見学会 設計事務所 続きを読むread more
内装の打ち合わせ 今日は夕方から内装の打ち合わせでした。キッチンパネルや暖炉周辺のタイルの色。カウンターの高さなど、必要な内装の打ち合わせは、短時間で考えるも決めるのも大変です。 奥様は、一番ご希望の暖炉が設置される前に「もうすぐ出来上がるのねー」と感慨深気でした。形が具体的になり、内装に入る頃が時期としては一番じみじみとするころです。キッチンなど… 気持玉(1) コメント:0 2008年09月01日 木造新築 板倉の家 設計事務所 続きを読むread more
床貼 和室の床貼りです。 ここは畳を敷くので、一旦捨て貼りをしてから畳以外の場所は二重に杉板を貼ります。 暖炉の打ち合わせ、建具の打ち合わせを行いました。 気持玉(0) コメント:0 2008年08月27日 板倉の家 完成見学会 設計事務所 続きを読むread more
オープンハウス(完成現場見学会)のお知らせ さて、いよいよ完成が近づいてきました「板倉の家」ですが、9月14日(日)にオープンハウス(完成見学会)を開催いたします。 愛知県でも施工例が少ない板倉造り、板倉工法ですのでこの機会に是非ご覧ください。 お施主様のご了解を頂いて、内部も見学していただけます。 場所は瀬戸市ですが、細かい場所についてはご連絡頂ければお知らせい… 気持玉(0) コメント:0 2008年08月23日 板倉の家 完成見学会 設計事務所 続きを読むread more
床板を張り始めました 床の杉板貼りが始まりました。 内部は床を貼り終えれば大工さんの仕事はほぼ終わりです。 水周りは赤身の多い板の方が比較的水に強いので、貼る前に大工さんによってもらいました。 寝室とトイレのみ天井を貼るので、床を貼る前に下地組をして断熱材を入れてあります。 引越しが9月15日に決定しましたので、9月14日(日… 気持玉(0) コメント:0 2008年08月23日 板倉の家 完成見学会 設計事務所 続きを読むread more
外壁の色 床の断熱材が入り始めました。床は2日ほどで終わります。 そうこうしている内に、そろそろ外壁の色などを決めなくてはいけない頃になったので、実際に現場に置いて選んで頂きました。白っぽいのは多いので「ちょっと冒険してみようかしら」という奥様からの一言で左側のパープルがかかった色に決定です。 隣の畑は、そろそろ秋の気配です。すすきを… 気持玉(0) コメント:0 2008年08月20日 木造新築 板倉の家 設計事務所 続きを読むread more
電気工事開始 昨日の打ち合わせに基づいて、電気工事が開始されました。 天井は杉板表し、内部壁は杉板表しなので、床配線、外部配線が基本となります。 気持玉(0) コメント:0 2008年08月07日 板倉の家 現場見学会 設計事務所 続きを読むread more
電気工事の打ち合わせ 屋根工事も終了し、今日は電気屋さんとコンセントやスイッチの取り付け場所の打ち合わせです。 お施主様も参加して、1箇所づつ確認していきます。 板倉の家の場合は杉板が仕上げ材なので、壁を二重で作成する部分以外は配線が露出になってしまいます。 基本的に外壁に面した部分でコンセント等を計画していますので、お施主様も生活を考えながら位置… 気持玉(0) コメント:0 2008年08月07日 木造新築 板倉の家 現場見学会 続きを読むread more
瓦葺きが終盤です 朝から瓦屋さんが猛暑の中、袖や棟瓦を収めていました。 照り返しがすごくって、屋根の上は1時間の作業が限界です。 休憩は軽トラの中でエアコンかけて...ですが、軽だと走っていないとエアコンが効かないくらいの猛暑です。 トップライトも収まりました。 天井面の造作がまだなので完成ではありませんが、棟梁の悩みが一つ減りました… 気持玉(0) コメント:0 2008年08月04日 木造新築 板倉の家 現場見学会 続きを読むread more
屋根葺き開始 発砲スチロールの断熱材の上に瓦を一対型で取り付けるという工法です。 とりあえず仮置きからスタートです。 トップライトが届きました。 野地板表しで、瓦下地が無くかなり特殊な屋根なので、棟梁が説明書を読みながら取り付け方法を思案中です。 床下地の大引きに鋼製束が取り付けられました。 今日は名古屋から現場の瀬戸ま… 気持玉(0) コメント:0 2008年08月01日 板倉の家 現場見学会 設計事務所 続きを読むread more
瓦の下地 先週、野地板が終了し今日は明日からの瓦葺きに備えて瓦用の下地作りです。 天気予報は「晴天」だったのに突然の雷雨に...金槌と釘を持っているので、雷が鳴る度に屋根から下りて非難です。 なんとか明日から瓦噴きが出来るところまで下地が出来ました。 気持玉(0) コメント:0 2008年07月28日 板倉の家 現場見学会 設計事務所 続きを読むread more
野地板貼り終了 野地板も最終段階です。 中から見上げると木に囲まれているというか、木が迫ってくる感じです。 野地板の最後の列を貼って屋根下地の完成です。 気持玉(0) コメント:0 2008年07月28日 板倉の家 現場見学会 新築 続きを読むread more